特集:小型船舶操縦士の免許を取ってみよう!


小型船舶免許の取得を考えている方向けに免許取得までの道のりや学習方法などをご紹介します。

 

●はじめに

当サイト管理人は船釣りが趣味なのですが

最近、乗合船の状況に↓こんな事情で疲れておりました。

「釣座争いがシンドイ(好みの釣座を確保するためには出航時刻の遥か前に船宿に行く必要がある)」

「数や型に拘る人が同船だと妙にライバル視されたり絡まれたりとメンドクサイ」

「感じ悪い人が同船だと船上がギスギスした感じになり居たたまれない」

段々と船宿に向かう足も重くなり、月に2回程度行っていた釣りも2か月に1回位になってしまいました。

 

そして2023年の正月

アラフィフの私は相変わらず釣りに行く元気も出ずにゴロゴロしながらぼんやり考えていました。

うーん、大好きな釣りなのにこの状況は勿体ない。

元気に船に乗れるのが65歳くらいまでだとすると月2回なら後300回位しかチャンスがないんだよなぁ…

うーん

それなら、限られた釣行回数をより満足度の高い環境で楽しみたいなー

 

そうだ!

小型船舶操縦士の免許を取ってみよう!

 

専門の船で経験豊富な船長が案内してくれる乗合船には釣果は遠く及ばないでしょうが

自分が操船するボートで好きな釣りをノンビリできるならきっと楽しい!間違いない!

ボートはとても買えそうにはないが、レンタルで十分!

 

思い立ってから約1か月で2級小型船舶操縦士の試験に合格

その1か月後に1級小型船舶操縦士の試験に合格できました。

せっかくなので体験記や学習方法等をブログにまとめることにしました。

小型船舶免許の取得を考えている方の参考になれば幸いです。

 

●体験記

<準備中>2級小型船舶操縦士

1級小型船舶操縦士~免許取得体験記~

 

●学習ガイド

<準備中>2級小型船舶操縦士(学科)

<準備中>2級小型船舶操縦士(実技)

1級小型船舶操縦士(学科)

 

●コラム

<準備中>いきなり1級?それとも2級から?

<準備中>ネット動画で完全独学って可能なの?