普通二輪か限定かーなんて迷っている方に向けて
少しでも参考になればと思い少々独り言を語らせてください。
かくいう自分もかなり悩みました。
条件としては社会人で平日日中は仕事
四輪免許あり四輪保有済、経済的事情などなどで125ccに乗りたい!ってことにします。
まず費用面
免許取得費用については普通でも小型でも気にしなくていい差だと思います。
最終的に普通MTを取りたい場合でも小型MTから限定解除であれば
最初から普通二輪の場合と比べてプラス数万円程度です。
むしろ社会人であれば気になるのが時間面
時限数だけでなく期間でも考える必要があります。
時限数が少なければ基本的に期間も短いのですが
いくつか落とし穴が…
(1)混雑度
混雑していると教習を受けづらい(予約を取りづらい)のは当然です。
…が、普通MTは教習生が多いのでバイクも台数が準備されていますし
2人1組で教習を受けることも多いです。
ということはキャンセル待ちで教習を受けられる可能性も高い。
一方、小型MTは教習生も少ないしバイク自体も少ない。
自分は実車教習は全て教官とマンツーマンでした。
バイクもCB125Tが1台だけ。
自分が通った教習所のシステムだと
普通MT教習で教官が埋まっている場合は
2名キャンセルしてくれないと他に回ってこないので
普通MTに比べ小型のキャンセル待ちの確率は低くなります。
混雑による影響が増幅する感じになりました。
(2)補修の可能性
小型はカリキュラムが時間に対してメガ盛りになっています。
小型MTは実車1時限目でそこそこ運転できていない場合
その後、補修が追加される可能性が高いと思います。
補修が追加されるということは卒業の日が延びる可能性が高くなる。
※1段階2時限/日、2段階3時限/日まで実車に乗れることもあり
補修を受けたからといって必ず卒業日が延びるというわけでもありません。
もちろん費用も補修分追加される教習所が多いでしょうから
費用面にも影響がでます。
(3)カリキュラムの時間割
実車教習はだいたい毎日毎時限開催されていると思いますが
教習所によってはシミュレータを使う教習は
開催日や時間がかなり限定されている場合があります。
日程が限定された教習の受講日も考慮に入れて
卒業予定日を考える必要があります。
教習所の休校日も意外と重要です。
月に1回くらい土日が休校日になっていることも。
例えば土日にしか教習所に通えない場合
これを見逃してしまうと
「教習は終了したのに検定は1週間以上先でしか受けられない・・・」
なんてガッカリ状態もありえます。
上記(1)と(3)は入校前に分かると思いますので
入校受付時に窓口の方とよく相談することをオススメします。
考察
総じて結論から言うと免許取得期限が特段決まっていない
(1ヶ月以上先でも良いと思える)のであれば普通MTが良いのではないでしょうか。
以下、種別毎の考察
●普通MT
時間に余裕がある、というか
「免許が手に入る日が1ヵ月先でもまあいっか」
と思える方は普通MTがよいと思います。
必要期間は土日メインで少々年休使うと
1ヶ月から1ヶ月半、混雑度によっては2ヶ月ぐらい
といったところでしょうか。
当然スベらなければ小型の方が早く卒業できますが
仮に小型で2~3時限スベっちゃうと
補修プラス予約の取り直しやらなんやらで
普通MTと期間的に変わらなくなってしまう。
だったら費用も大して変わらず教習カリキュラムに余裕があり
上位の免許が手に入る方が絶対いい。
私も教習所がガラガラだったら普通MTを選んだと思います。
そんなにガラガラだと潰れてしまいそうですが。
「バイクに跨るのも初めて、ウフ」なんて方も
教習カリキュラムに余裕がある普通の方が良いと思う。
“小型からステップアップ~”なんて声もありますが
教習に限って言えば小型MTで楽なのは最初の取り回しだけだと思う。
●小型AT
「今すぐ通勤の足がほしいんじゃ!1ヵ月なんて待てんわっ!」
なんて方は小型ATで決まり。
通常、教習費用は最も安く時間も最も短い。
交通ルールは四輪で分かっているはずだし
技術的に難しいことは殆どない(低速バランスくらいかな)ので
検定に向けたコース学習と法規走行に早くから集中できます。
仕事しながらでも年休とか上手く使えれば
2週間で卒業できると思います。
上記2種は分かりやすい
スタンダード・万能 or 時間優先・実用
って感じでしょうか。
残った2種はコダワリというか趣味が入るのかも。
●普通AT限定
「将来ビッグスクーターに乗りたい」「クラッチ操作はとにかくNG」
って方が当てはまるのかな。
普通MTに比べて必要教習時限がちょっと少ないけど
低速バランスがMTより難しそうなのでテクニカル的には相殺でしょうか。
期間は普通MTと同程度だと思います。
●小型MT
「125ccMTで乗りたいバイクがある」かつ「少しでも早く免許が欲しい」
って方は小型MT
期間は短ければ2週間
何度かスベっちゃうと1ヶ月くらいかかっちゃうかな。
自分は2週間で卒業できましたが
絶妙なタイミングでキャンセル待ちが2発決まるという幸運の結果です。
以上、少しは参考になりましたでしょうか。
改めて整理してみましたが
小型MTはそれなりの明確な理由がないと選びづらい免許ですね。
これだけ語っておいてなんですが
ま、好きなのでいいと思いますよw