Yahoo! Japanカード vs. 楽天カード どっちがお得か実際に申し込んでみた

ネットショッピングと言えばAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング

そこでお得なカードは何か!?

特にYahoo! Japanカードと楽天カードはどっちがお得なのか・・・

やっぱり気になりますよねー

他のブログでもよく取り上げられるテーマですが

管理人が比較検討して実際に申し込みもしてみました。

迷っている方のご参考になれば!

 

もともとはREXカードLiteがメインでした

当時、ネットでの買い物はほとんどAmazonでしたので楽天カードやYahoo! Japanカードに特に魅力を感じていませんでした。

リアル店舗、ネットでのお買い物、どこでも気にせず1枚でって考えてREXカードLiteをメインカードにしていました。

  • 年会費無料
  • ETCカードも無料
  • いつでもどこでも高還元率1.25%
  • Jaccsモールを経由してネットショッピングすると更に+0.5%~還元

デメリットはポイントの使い勝手がイマイチなところ

  • ポイントはJデポにのみ交換できる
  • 2500ポイント貯まるとJデポ2500円分に交換できる
    → 2500ポイント貯めるには20万円カードを使用する必要がある
  • 交換したJデポを使うと次月以降のカード請求額から減額される
    → つまりJデポの減額にあやかるには次月以降もカードを使わなければならない

モール経由ならAmazonでも楽天でもYahoo!ショッピングでも実質1.75%還元

カード1枚に集約し、ずっと使い続けるのであればこれはこれで良いカードだと思います。

 

カード利用状況を見直してみた

先日ちょっとしたきっかけがあり最近のカード使用状況を確認してみたところ・・・

  • リアル店舗ではほとんどクレジットカードを使用していない
  • 3大ネットショップ(モール)の金額ベース使用割合は
    Amazon20%、楽天60%、Yahoo!ショッピング20%だった。
  • 割とヨドバシ.comで買い物をしている

あれあれ、REXカードLiteを申し込んだ当時と大分状況が違っていますよ。

リアル店舗でのカード使用が減ったのは生活環境が変わって外出中の不意な出費の機会が大きく減ったことに起因していると思います。

ま、これは個人的な理由ですね。

 

でネットショッピングですが

やはりAmazonが2000円未満送料有料になったのが大きいです。

低額商品はまずはヨドバシ.com(全品送料無料)で探すようになりました。

 

以前はAmazon一拓でもほぼほぼネット最安値だった気がするのですが最近は競争が激しくて楽天、Yahoo!ショッピングを見比べています。

 

高額商品(といっても私のレベルなので数万円程度)だと送料が無料になったりで

楽天、Yahoo!ショッピングのストアの方が安かったりすることもママあり

加えてポイントも付与されるということでAmazon大好きな私でも楽天やYahoo!ショッピングのストアでの購入が増えてきているのでした。

 

この状況を考えると使用するクレジットカードも見直しが必要ですね。

リアル店舗での使用がほとんど無いことからネットショッピングでのポイント付与に着目してクレジットカードを比較検討することにしました。

 

Yahoo! Japanカード

Yahoo! Japanカードのメリットを整理してみよう!

  • 年会費無料
  • 使い勝手が抜群に良いTポイントが貯まる
  • 通常のポイント還元率は1%(100円使うとTポイントが1ポイント付与される)
  • Yahoo!ショッピングとLOHACOでYahoo! Japanカードを使って買い物するとポイント3%相当

・・・んー、どこのブログでも掲載されているなぁ。

よしやめた。

メリットはYahoo! Japanカードの申し込みサイトにバッチリ掲載されているから

そっちを見てくださいw

 

このブログらしくデメリットを明らかにしつつ申し込みにいたった経緯をお伝えします。

私が考えたデメリットはこちら

  • 期間固定ポイントを使えるサービスが限られている(Yahoo!系サービス)
  • 期間固定ポイントを使える期間が短い(だいたい2週間程度)
  • ポイントアップデーが限られている(毎月5のつく日)

Yahoo! Japanカード(だけじゃなくYahoo!ショッピングもかな)でもらえる

期間固定ポイント(Yahoo!では使用期限があるポイントのことを期間固定ポイントと呼んでいます)の期限は2週間程度と短いです。

これはイタイ

ある程度まとまったポイント数があればお買い物すればいいんですが100ポイントぐらいだと使い道に困ってポロポロ失効しちゃいそうです。

そして期間固定ポイントはリアル店舗で使えないってのがこれまた地味にイタイ。

コンビニとかガソリンスタンドで使えれば無駄にならないんだけどなあ。

ポイントアップデーが月3日しかないのもイタイですね。

欲しいものがポイントアップデーに実際に売っているかどうかも分からないですし、その日に買い物しなくちゃ、って縛られるのは私は何か損した気分になりますw

 

しかし、あまりメジャーになっていないメリットに注目しました。

  • 公金支払い(Yahoo!公金支払い)にTポイントが使える(期間固定ポイントもOK)
    支払いにYahoo! Japanカードを使えばTポイントが貯まる
  • ふるさと納税(ふるさとチョイス)にTポイントが使える(期間固定ポイントもOK)
    支払いにYahoo! Japanカードを使えばTポイントが貯まる
  • ヤフオクの支払いにTポイントが使える(期間固定ポイントもOK)
    支払いにYahoo! Japanカードを使えばTポイントが貯まる

うーん、これはいいですね。

私にとっては特にヤフオクの支払いにTポイントが使えるのは大きいです。

ヤフオクでちょこちょこ数百円のものを買うのですがその際の費用に当てられますね。

 

※「ふるさと納税」については近日別記事で紹介予定です!

 

楽天カード

こっちも一般的なメリットの記載はヤメヤメw

バナーをクリックして公式サイトの説明をご覧くださーい。

☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」

 

こちらもデメリットを明らかにしつつ申し込みにいたった経緯をお伝えします。

私が考えたデメリットはこちら

  • ポイントアップの仕組みが複雑でよく分からない
  • 楽天市場の検索が使いづらいw
  • 販促メールが鬼のように届くwww

クレジットカードそのものの問題では無いような気がしますが、正直「うっとうしい」と思うこともママありますよ。

 

まずポイントアップの仕組みですが、楽天カードを使って楽天市場で買い物をすれば自動的に3%相当(通常ショップで1%、楽天カード使用で2%)になります。

ここに加えてスマホアプリで買うと+1%、上位カードで買うと+1%、などなど

それ以外にも「なんちゃらキャンペーン」とかいうのをしょっちゅうやっていましてエントリーして買い物するとポイントがちょこちょこ加算されます。

ショップはショップで「ポイントなんちゃらキャンペーン」とか別にやっていることもありもう何がなんだか分かりませんw

ま、楽天市場で楽天カード使えばいつでも3%は確実、と覚えておくことにしました。

アプリでポイント上乗せは止めてその分クレカポイント上乗せしてほしいなあ。

スマホって画面表示情報が少ないし、誤ってボタンを押しちゃったりすることもあるので私は買い物しづらいんですよね。

「スマホのアプリでの購入が強制なら他で買おっと」っていう私のような離脱者が結構いると思いますよ。

上記の楽天ポイント計上ルールは2019年02月頃の情報です。
楽天ポイント計上のルールは割と頻繁に変更されるので最新の情報は楽天サイトにてご確認ください。

 

次、楽天市場の検索が極めて使いづらい。

これほど購買意欲を削る検索画面もめずらしいと思いますw

バナーだらけで表示は時間かかるし私の非力なノートPCは楽天市場で検索する度にいつも悲鳴を上げています。

送料含めた最安値も検索画面じゃよく分からないですし何とかならんものか・・・

 

最後、販促メールが山のように届く。ウザイw

メール配信を解除してもいつのまにかメールが増えている気がしますよ。

「なんちゃらキャンペーン」にエントリーする時に一緒にメール配信を受諾しているのかな・・・

今時、このメールラッシュ(ほとんどスパム)は効果あるのでしょうか。

ほんとに必要な(お得な)メールが埋もれてしまうのと心象悪化で逆効果にしか思えないのですが。

 

さてさて文句ばっかりw並べてしまいましたが、もちろんメリットがありますよ。

  • 使用期限があるポイントの期限が割りと長い(約1ヶ月半)
  • 使用期限があるポイントがリアル店舗で使える(コンビニとかガソリンスタンドとか)
  • ふるさと納税(楽天ふるさと納税)で楽天スーパーポイントが使える(使用期限があるポイントもOK)
    楽天市場での買い物と同様に楽天スーパーポイントが貯まる

スゴい、スゴ過ぎる・・・

あのうっとおしい検索画面や販促メールに目を瞑ってでも有り余るメリット!

使用期限があるポイントがリアル店舗で使えるのは本当にありがたいです。

コンビニだとサークルKサンクス、ガソリンスタンドなら出光とかで使えるそうです。

 

そして目玉は「楽天ふるさと納税」、ほんとに便利でお得です。

ま、楽天カードを使わなくても十分便利でお得なんですけどね。

「楽天ふるさと納税」を利用するなら楽天会員になって楽天カード使うのがよりお得ですよー

※「ふるさと納税」については近日別記事で紹介予定です!

 

おまけでAmazon MasterCard

ワタクシ、ネットショッピングではAmazonイチオシなのですが

提携クレジットカードがイマイチなんですよねー

悪くはないんですがパンチがないと言うか他のカードでもいいんじゃないか、というか・・・

一応、比較対象になるAmazon MasterCardクラシックをご紹介しておきます。

  • 年会費実質無料(初年度無料、次年度以降税抜1250円、1回でも使えば無料)
  • ETCカード実質無料(初年度無料、次年度以降税抜500円、1回でも使えば無料)
  • どこでもポイント1%
  • Amazonで使えば1.5%(プライム会員なら2%)

Amazon MasterCardクラシック

 

ネットショッピングはAmazonオンリー!って方は悪くないですが

Amazonで買い物した際に実質1.5%を超えるポイントが付与される他のカードは色々ありますね。

 

どっちがお得なのか

Tポイントを使う機会が多い方、Yahoo!ショッピングをよく利用される方は

Yahoo! Japanカードをメインに

楽天モールでのお買い物が多い方は楽天カードをメインにするのがいいですね。

身もフタもないですがw

 

「そんなん分かっているよ~どっちがいいか教えてくれよ~」

って声が聞こえてきました。

はい、お答えします。

悩んでいる場合は両方申し込んでしまいましょう。

「クレジットカードは1枚しか持たないっ」っと頑固に決めているのでなければ

Yahoo! Japanカードと楽天カード、2枚をもっていても

年会費は無料ですし損することはありません。

むしろ入会特典ポイントがもらえる分、めっちゃお得です。

 

入会特典ポイントを活用しつつ、しばらく両カードを使って見ましょう。

3ヶ月くらい使ってみれば利用傾向が分かってくると思います。

 

その後、完全に片寄せしてもいいし

通常はどちらか一方

ただしYahoo!ショッピングで買い物する時はYahoo! Japanカードを使う

楽天関係で買い物をするときは楽天カードを使う

なんて使い方もOK

 

Tポイントが貯まる使えるリアル店舗はたくさんありますし

楽天スーパーポイントが貯まる使えるリアル店舗も増えていますので

両ポイントに少々分散したとしても

ポイントを無駄にすることは少ないでしょう。

 

で、申し込んでみました

時は2017年1月末の土曜の深夜

さんざん検討のうえYahoo! Japanカードも楽天カードも申し込むことにしました。

審査に落ちたらそれはそれで仕方ない。

 

まずはYahoo! Japanカードを申し込んでみました。

「最短2分で審査終了」とうたっております。

特に難しい入力項目はありません。

指示通りにピコピコ打ち込んで申請GO!

・・・

2分経過

・・・

返事こないやん。。。orz

 

次は楽天カード

ネットでは数分で審査OKの返事がくることもある、といった情報がありました。

こちらも特に難しい入力項目はありません。

指示通りにピコピコ打ち込んで申請GO!

・・・

1時間くらい経過

・・・

返事こないやん。。。orz

 

結局、審査OKのメールが届いたのは2社とも翌日の日曜日の朝でした。

最短時間での審査ではなかったようです。(それでも8時間くらいかな)

機械的な審査で引っかかったのか、単に申し込みが多くて時間がかかったのか

よく分かりませんが審査は通りました。

審査には24時間程度を見ておけばよいのではないでしょうか。

 

手元にカードが届いたのはそれから約1週間後でした。

海外出張とかで今すぐクレカが必要、なんて方には向いてないですね。

申し込みはネットで済んで審査も早いのですが

カードを使用できるまでの時間の余裕を見ておく必要があります。

 

結論

特別な理由がない限り悩む必要はナシ

Yahoo! Japanカードも楽天カードも両方申し込んで入会特典ポイントをばっちりもらっちゃおう!

もちろん管理人も両方ゲットw