昔、奥さまが使っていたiPhone5
今は娘のyoutube再生機としてヘビーユーズされています。
娘に酷使されているiPhone5をふと見ると・・・
パンパンに膨れとるやないかーい
画像だと・ボディ側、・白っぽい枠、・フロントガラス
の3層に見えますが白っぽい枠とフロントガラスは本来一体化していて
フロントパネルとなっています。
という訳で、というか危ないので
バッテリーを交換してみました。
Amazonでバッテリーと工具を注文
待つこと1日、はやっ
まずはSIMカードを抜きます。
って、この手順は必須なのかはよく分からん。
電源ケーブルのジャック横にあるビスを2本外します。
※
パネルを少々引っ張りあげた上体で写真を撮ったのでパネルが浮いていますが
通常、ビスを外しただけではパネルは浮きません。
フロントパネルに吸盤を貼り付けてじわじわ引っ張りあげるとフロントパネルが浮き上がってきます。
ボディ側とフロントパネルはカメラ近くにあるうっすーいフラットケーブルで接続されています。
勢いあまって引きちぎらないようにゆっくり優しく引き剥がします。
パカっと開きました。
次はバッテリーを取り外します。
バッテリーとボディ側はコネクタで接続されています。
バッテリー右下のあたりL字っぽいカバー(分かるかな?)を外すと
その下にバッテリーコネクタが隠れています。
バッテリー裏は接着剤?両面テープ?でボディ側と固着されています。
ヘラとか使って慎重にひっぺがします。
バッテリーが取り外されました。
新品と比べてみます。
2倍くらいに膨らんでしまってます・・・(汗
新品バッテリーを設置してコネクタをボディ側につないだところ。
この後、コネクタのカバーを取り付けます。
フロントパネルをボディーにはめ込んでビス止めします。
この時、ボディ側とフロントパネルをつないでるフラットケーブルを
へんなところにはさまないよう注意
SIMカードを戻します。
完成の図
フロントパネルの浮きは無事解消されました。
所要時間は約30分
工具込みでもお店に頼むよりは安いですね。
参考にされる方はくれぐれも自己責任で。