オージーケーカブト(OGK KABUTO) AEROBLADE-III フラットブラック

 

バイクに乗るにはヘルメットが必須。

納車に合わせてヘルメットも調達しました。

DSC_0347

昔(20年以上前w)、50ccスクータに乗っていたときは

まだ裸眼で運転できたこともあってSHOEIのフルフェイスを被っていました。

当時ヘルメットといえばARAIかSHOEIか無名か、だった気がする。

単に自分が知らなかっただけかも知れないですが。

 

メーカは取りあえずSHOEI

メガネ常用ですがアゴのガードが無いのは

自分としては怖いのでフルかシステムで検討することにしました。

システム(フリップアップ)なんて昔はなかったような・・・

 

ネットでSHOEIのメットを調査開始。

・・・が、SHOEIのシステムは予算を遥かにオーバー。。。orz

フルでも予算面から選択肢はQWESTのみ。

ま、シンプルでカッコいいから問題ないか。

 

この調査の際、ARAI、SHOEI以外にも

OGKがそれなりのシェアを持って入ることを知る。

OGKは自転車用のヘルメットとかチャイルドシートのメーカとして知っていた。

この時点では

「へー、OGKってバイク用のヘルメットも出してたんだー」

ぐらいの心持ち。

 

ってことで仕事帰りにバイク用品チェーン店に試し被りに行ってきました。

買うのは基本ネットですが実物見学は実店舗でw

 

早速QWESTを発見、値段はネット最安値とほぼ同額。

被り心地もちょうどイイカンジ。

色々試すのもメンドイし早く帰りたいしで

これでいいかと思いかけて最後にメガネを掛けたところ

・・・うーむ、メガネが掛けづらい。

しょうがない、他のも見てみるかと、ざっと売り場を旋回してみた。

 

ARAIも予算内は1種のみ、こちらもメガネが掛けづらい。

何か見たことある形のSIMPSON・・・カッコいいけどオレには合わないw

ショップのブランド?どこかのOEM?のシステムは割りとイイカンジ。

 

っと、ここで風景に気づく。

SHOEI、ARAIに次ぐ売り場面積をOGKが確保している。

ショップ的にOGK押しなのか、それともOGKの売れ行き自体が良いのか。

OGKは予算内に納まるメットが多い。

 

まあ被ってみますか。

最初はKAMUI

シールド内にバイザーがあるフルフェイス

おっ、バイザー便利かも。

メガネも掛けやすい。

 

次、システムのAFFID

安いがチンガード部分の強度が気になる。

側面をたわませてチンガードを上げるタイプだが

それほど力を掛けなくても引っかかりは外れてフリップアップする。

アゴを打つとそのままチンガードが上がってしまいで怖い。

IBUKIはしっかりしているが高い。

 

ここで残念な事実が発覚。

メット、メガネの形状や慣れにも寄るのだろうが

メガネを掛けたままシステムの脱着を試すと

脱ぐときに高確率でメガネに引っかかる。

自分としてはメガネのためだけにシステムを検討していたので

システムへの気持ちは大分後退した。

 

AEROBLADE-III

これは軽い!持って分かるレベルで軽い!

しかもお値段お手ごろ、メガネもするっと入る。

装着感はSHOEIと似た感じ。

 

これにてショップは退散、自宅に戻って最終検討。

候補は3つ

・SHOEI/QWEST

・OGK/AEROBLADE-III

・OGK/KAMUI

 

最初にKAMUIが脱落

お値段お手ごろでバイザーも良かったのだが

曇り止めのPINLOCKが別売りなのが残念。

PINLOCKを追加するとAEROBLADEが買えてしまう。

 

QWESTとAEROBLADEを比較。

スペック的には重さ以外はほとんど同じように思えた。

 

後は信頼のSHOEIかコスパのOGKか、ブランドで悩むが当然答えはでない。

加えてOGK KABUTOのマークがキニナル。

タイ○ボカンのマークにしか見えないwww

が、しかし、大学生の時に知ったりんごマークだって最初はふーんって感じだったのだ。

20年後、あのマークがグローバルスタンダードに

・・・ないな。

 

ま、マークには目を瞑りAEROBLADEにしよっと。

毎日2時間弱被るなら軽いほうがいいもんね。

 

Amazonでポチって次の日には届きました。

マークが目立つw

DSC_0345

袋にもw

DSC_0346

付属品、PINLOCKが付いてきます。

DSC_0348

本体、結構カッコイイと思う。

DSC_0347